サービスの概要
食事 | 栄養バランスと利用者様の身体状況に配慮し、多彩で魅力的な食事とおやつを提供いたします。 |
排泄 | 利用者の身体状況に応じた適切な排泄介助を行うと共に、排泄の自立に向け適切な指導や援助を行います。 |
入浴 | お一人ずつゆっくり入浴を楽しんでいただけるよう浴室内は檜風呂を使用し、入浴の安全を確保する為職員が1対1で対応いたします。 |
機能訓練 | 看護師等の指導に基づき、生活機能の維持向上を目指した毎日訓練を行います。 |
健康管理 | 看護師等により、常に利用者様の健康管理に努め、必要な場合は主治医や他の医療機関に引き継ぎます。 |
相談及び援助 | 利用者様及びご家族様からの相談については誠意を持って応じ、可能な限り必要な援助を行うよう努めます。 |
レクリエーション | 施設での生活をより実りのあるものにするために、個別にまたは施設全体で様々なレクリエーションを企画します。 |
送迎 | ご自宅から施設までの送迎を安全に行います。 |
職員の概要
職種 | 資格 | 員数 | 勤務の体制 |
管理者 | 2名 | 常勤2名 | |
生活相談員 | 介護福祉士 | 4名 | 常勤3名 非常勤1名 |
機能訓練指導員 | 看護師 | 4名 | 非常勤4名 |
看護職員 | 看護師 | 4名 | 非常勤4名 |
介護職員 | 8名 | 常勤4名 非常勤4名 |
サービスの提供時間
デイサービス のどかな家 平日(月曜日~土曜日) | 営業時間 8:00~17:00 サービスの提供時間 9:00~16:10 |
晴レルヤ 平日(月曜日~土曜日) | 営業時間 8:00~17:00 サービスの提供時間 9:00~16:10 |
営業をしない日 | 年末年始(12月29日~1月3日)その他事業所の定めた日 |
利用定員
【デイサービス のどかな家】
地域密着型通所介護及び第1号通所介護「介護予防通所介護相当サービス」合わせて1日各10名以下
【晴レルヤ】
地域密着型通所介護及び第1号通所介護「介護予防通所介護相当サービス」合わせて1日各15名以下
地域密着型通所介護及び第1号通所介護「介護予防通所介護相当サービス」の目的と運営方針
(目的)
デイサービス のどかな家・晴レルヤが行う第1号通所介護の事業「介護予防通所介護相当サービス」の事業(以下、「事業」という)の適正な運営を確保するために、人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の生活相談員、介護職員、機能訓練指導員等の従業者(以下、「従業者」という)が、介護保険法等の目的および基本理念に基づき、障がいや認知症を患った高齢の方が、住み慣れた地域の中で、楽しく強く、精神的に自立して生きられるよう支援することで、地域社会に貢献することを目的とします。
(運営方針)
- 従業者は、利用者の心身の特性を踏まえて、その利用者が可能な限りその居住において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事ができるよう、入浴・排泄・食事の介護等日常生活上必要な介護および機能訓練を行う。
- 従業者は、事業の提供に当たっては懇切丁寧に行う事を旨とし、利用者または、その家族に対し、サービスの提供方法等に付いて理解しやすいように説明を行う。
- 事業の提供に当たっては、関係市町、地域の保険、医療・福祉サービスとの密接な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
ご利用料金
地域密着型通所介護及び第1号通所介護「介護予防通所介護相当サービス」の提供に際しご利用者様が負担する利用料金は、原則として基本料金の1割から3割です。
サービスの実施地域
富士宮市
緊急時の対応
サービスの提供中に利用者に、緊急を要する症状を発見した場合、家族に連絡を取るとともに、主治医に連絡し支持を仰ぎ、必要な場合緊急搬送する等、速やかな措置を講じます。
非常災害時に対策
地震・火災等の非常災害時には、利用者の安全を第一に速やかに対処します。
非常災害時対応マニュアルを作成し、定期的に研修を行います。
苦情処理
地域密着型通所介護及び第1号通所介護「介護予防通所介護相当サービス」の提供について、いつでも苦情を申し立てる事ができます。その際、何らかの差別待遇を受ける事はありません。
苦情相談窓口
デイサービスのどかな家 晴レルヤ | 生活相談員 生活相談員 | TEL:0544-66-8576 TEL:0544-21-3412 |
静岡県国保連合会 | 介護保険課 | TEL:054-253-5590 |
富士宮市役所 | 高齢介護支援課 | TEL:0544-22-1141 |